労働保険事務組合であるオータ事務所労働保険協会にお任せを!!
労働保険事務組合とは
建設業に特化した東京都新宿区にあるオータ事務所労働保険協会では、事業主等の委託を受けて事業主に代わって労働保険料の申告・納付その他労働保険に関する各種の届出等の手続きを行うことにより、中小企業の事務処理の負担を軽減し、労働保険の適用促進及び労働保険料の適正な徴収を図る厚生労働大臣の許可を受けた団体です。
1.労働保険事務組合の業務内容
- 労働保険(労災保険・雇用保険)の加入手続き
- 労働保険料の申告・納付手続き
- 労災保険特別加入に関する手続き
- 雇用保険の事業主、被保険者に関する事務(取得や喪失の手続き)
- その他、労働保険の適用、徴収に関する手続き
労災保険に関するページはこちらへ
雇用保険に関するページはこちらへ
年度更新に関するページはこちらへ
労災特別加入に関するページはこちらへ
2.事務組合に加入できる事業主の範囲
事務組合に加入できる事業場は、常時使用する労働者が下記人数以下の場合に限られます。
金融・保険・不動産・小売 | 50人 |
卸売りの事業・サービス業 | 100人 |
その他の事業 | 300人 |
上記人数を超える労働者を使用している場合であっても、個別に社労士が労働保険のご加入をサポートします。
オータ事務所労働保険協会は、お客様のお困りごとを解決していきます!
- 「初めて人を雇ったが労働保険の手続きは、どうすればいいのか?」
- 「社長でも入れる労災保険制度があるって聞いたけどホント?」
- 「工事の発注者から労災加入の証明を求められたが何を用意すればいいのか?」
オータ事務所労働保険協会では、日々このようなご相談を頂いております。厚生労働大臣認可団体の労働保険事務組合である当協会は200社以上のお客さまから年間契約をいただき、様々な業種に対応しています。
労働保険のお手続きは、ぜひオータ事務所労働保険協会にお任せください!
オータ事務所労働保険協会へ委託するメリット
- 上記の手続きに関する作成・提出の代行
- 労災事故の際の請求手続きの代行
- 保険料の分納が可能
- 事業主の特別加入が可能
- 一人親方組合(関東建設事業主組合)も併設 ※一人親方とは、労働者を使用せずに建設の事業に従事している方(法人の代表者であり、一人で従事する方を含みます)
- 雇用保険給付申請手続きの代行
- 建設業を中心に他業種にも対応
オータ事務所労働保険協会の労働保険事務組合は、建設業に特化した数少ない労働保険事務組合です。建設業は残念ながら労災事故の多い事業です。それゆえ、その手続きの正確さが重要で申請時、適格に受理されるかを左右されます。オータ事務所労働保険協会の労働保険事務組合は、年間取引数社が約200と取扱件数の多さが的確な申請につながることは言うまでもありません。
オータ事務所グループとの連携
社会保険労務士法人、行政書士法人と連携してより変更手続きなどを一括で対応いたします。
とにかく建設業に強い
多くの建設業者様から依頼を頂いているので、特殊な建設労災に対応するノウハウがあります。
特別加入にも対応
労働保険事務組合だから事業主の方でも特別に労災保険に加入することができます。
-
無料
お問い合わせはこちら
0120-321-326 -
無料
御見積りはこちら